台所の油汚れなど、使っているうちに付く日常的な汚れのお手入れ方法をご紹介します。
ペットを飼われているお家では、ペットがつけたフローリングへの爪痕などが、年数を重ねる毎に目立つようになってくる事があります。そんな際はホームセンターで販売されているキズ隠しクレヨンなどを使うと目立ちにくくする事ができます
湿気が溜まりやすいタンスや押し入れなどは、梅雨時期にカビが繁殖する可能性があります。一度カビが付いてしまうとなかなか取れないため、定期的なお手入れをオススメしています。日常的なお手入れは晴れた日に扇風機などで空気を循環させる事や、簀の子を敷いておくのも対策として良いでしょう。またタンスなどの上部に新聞紙を敷いておくとホコリ対策としてひじょうに有効です。
長年の使用で蛇口やパイプ廻りの銀色の部分が錆出す事があります。ついた水滴をこまめに拭き取るなど錆びる前に予防する事が大切ですが、万が一サビがついてしまった場合は、歯磨き粉などを布に少量付けて擦ると落ちる場合があります。
床の傷やガラスサッシなど、長年使用しているうちに痛んできたり汚れが溜まってくるものですが、定期的にお手入れをする事で、その痛み方を軽減させたりする事ができます。日常的なお手入れは定期的に行い長持ちさせるようにさせましょう!